進神(しんじん)、退神(たいじん)


■ 進神(しんじん)


卦内の爻が動いた時に、同じ五行の支に変じ、十二支の運行の順に変じた場合を

「進神」と呼び、その動爻にあたる爻が段々強くなると見る。

病気占などを除き、一般的には、原神が進神に化することは好ましいと言える。

また、旺相している進神は、勢いに乗じて即時に進み、休囚している進神は、

時節を待って進む。

【例】

申(金) → 酉(金) 

 動爻    化爻

兄弟
子孫
父母
兄弟
官鬼
妻財
震
乾






−−
×





〜  ※進神に化す





同様に、寅→卯、巳→午、亥→子、丑→辰、に変じた場合、進神になる。

■ 退神(たいじん)


卦内の爻が動いた時に、同じ五行の支に変じ、十二支の運行の逆に変じた場合を

「退神」と呼び、その動爻にあたる爻が段々弱くなると見る。

また、休囚している退神は、即時に退く。

【例】

酉(金) → 申(金) 

 動爻    化爻

兄弟
子孫
妻財
兄弟
官鬼
妻財
兌
乾






−−






〜  ※退神に化す





その他、卯→寅、午→巳、子→亥、辰→丑、に変じた場合、退神になる。



---------------------------------------------------------------------
※進神、退神には、下記の条件もあるが、意味が理解できないため、一部
 書籍から抜粋したもの。

動爻または、変爻のいずれか一方が空破冲合に逢うときは、その填補合冲
(てんぽごうちゅう)を待って進む。

以下、私の解釈・・・

動爻または化爻のどちらかの爻が、空亡になってなおかつ、月破、日冲、
月合、日合(合住)のいずれかに該当する場合、その爻が合の時は、
冲の時を待って進み、爻が冲の時は、合の時を待って進む。(要調査事項)
---------------------------------------------------------------------