十二運


十二運とは、陰陽の循環運行の理に基づいて、五行の運気の強さの変化を

十二支で表したものである。

長生、沐浴、官帯、臨冠、帝旺、衰、病、死、墓、絶、胎、養、の12から

構成されている。長生は、これから伸びようとする運気で、沐浴、官帯、臨冠

と伸びてゆき、帝旺で旺相の極に達する。そこから衰、病、死、墓と衰えてゆき、

絶に至って衰弱の極となる。衰極まれば、その後は生起に向かい、胎、養と

伸びて、また長生の運に入る。

断易では、十二運全部を用いることはほとんどなく、下記の図にある長生(ちょうせい)

帝旺(ていおう)墓(ぼ)絶(ぜつ)の4つを使う。

帝旺 長生
水土



■ 十二運の見方


@日辰に対して見る。

用神が占った日に長生であるとか、墓に入っているなどと見る。

例えば、占った日が、亥の日で用神が寅、卯の木(五行)爻であれば、

日に長生しているとみる。

また、占った日が辰の日で、用神が亥、子の水(五行)爻、または

未、戌などの土(五行)爻のであれば、日辰の墓に入っているとみる。


A飛神に対して見る。

例えば、乾宮の二世卦である天山遯(てんざんとん)  の初爻(辰)の下には

子の子孫爻が伏している。この場合、※伏神(子:五行では水)から見れば

※飛神(辰)は、墓に該当する。これを「伏神が飛爻に入墓する」という。

もし、この伏神(子、子孫)が用神だった場合、正々堂々と世の明るみ(飛神)

に出られない何かがあると見たり、そのパワーは弱いと判断する。

---------------------------------------------------------
※伏神(ふくじん):卦内に出現していない六親五類のこと。

※飛神(ひじん):卦内に出現している六親五類のこと。
---------------------------------------------------------

天山遯
父母
兄弟
官鬼
兄弟
官鬼
父母
乾
艮










伏(妻、寅)
伏(子、子)


B卦中に対して見る。

例えば、下記の天地否(てんちひ)の上爻(戌)が動いた場合(動爻になった場合)

四爻の巳(午)、官鬼を墓に入れると見る。

墓が戌の場合の五行は、四爻(火の五行)に該当するためである。

天地否
父母
兄弟
官鬼
妻財
官鬼
父母
乾
坤











伏(子、子)

C化爻に対して見る。

例えば、寅、卯の木爻が動いて、亥に化せば、これを「長生に化す」

と言い、未に化せば「墓に化す」申に化せば「絶に化す」と言う。

----------------------------------------------------------------
※メモ

用神が、帝旺、長生であれば吉と見るが、墓、絶に入っていると
良くないとみる。ただし、用神が太旺の時には墓を喜ぶ。
太旺(たいおう)とは、用神が時旺を得て動き、而して生扶に遇う者
をいう。
----------------------------------------------------------------

D土爻に関して

土のつく日は、皆、墓を持っており、土爻と水爻のいずれかが、墓に該当する

確率が高いので、注意して墓を見た方が良い。更に以下のポイントもあるらしい。

・子日の土爻は、帝旺より相剋関係を優先する。

・巳日の土爻は、絶より相生関係を優先する。

・辰日の土爻は、日辰と同五行であることを優先する。

 ただし、伏吟になるため、とどこおりが出ると見る。